投稿

5月, 2023の投稿を表示しています

日本の生活に対する感想

イメージ
日本に来る前は、物価が高いし、刺身がまずいし、ゴミの分別はめんどくさい と 思っていました。日本に来たら、思っていたのとは少し違います。メリットがたく さんあります。例えば、コンビニが多くて、食べ物も おいしいです。 日本の物価は中国より高くて、特に果物と野菜です。日本に来る前にネットで探したら、リンゴは一つで五百円で、びっくりしました。でも実はそんなに高くないです。さらに、一人暮らしにぴったりの小ぶりな商品が多いから、とても便利です。 しかし、ゴミの分別は本当に複雑で、日本に来たばかりの時傘が壊れて捨てられなくて、不動産屋さんに捨ててもらったんです。その上、毎日ごみを出せるわけではありませんし、夏は部屋の生ごみには本当に耐えられません。 日本で一番便利だと思うのはコンビニが多い ことです。水道光熱費の代納、チケット購入、郵便物の発送など、いろいろな機能があります。そして、コンビニにもおいしいものがたくさんありますが、コンビニのスイーツばかり食べていたので太りました。昔は刺身も苦手でしたが、今少し食べられるようになって、好きになりました。 今は日本の生活にも慣れました。物価も手頃で、生活のいろいろな面で便利ですし、治安もよくて住みやすいところだと思います。

私が影響を受けたドラマ――「2 Broke Girls」

イメージ
私が影響を受けたドラマは2Broke Girls です。高校生の時に見たら、性格を変えたし、人生も変えました。 このドラマには二人の主人公がいます。一人は社会の底辺にいる貧乏なマクスで、一人は破産したお嬢様のカローラインです。二人はレストランで働いて、少しの給料をもらって、カップケーキの店を経営することを目指して一生懸命生きています。 マクスは何も気にしないで、よく人にはネガティブなことを言って、他人の自信を傷つけて、悪そうな人です。でも私はそんな気分は理解できます。生活への期待を下げることを通じて、失望を抑えることができます。そんな彼女の生き方にヒントを得て、緊張感がなくなり、困難にも余裕が生まれます。実はマクスの心は、善良で思いやりがあって、動物が大好きです。カローラインが私も好きです。彼女の魅力的なところは大きな財産を失っても、貧民の生き方を受け入れて、いつも何事にも楽観的で、何でもやってみて、もう一度金持ちになるために前向きに生きているところです。失うことは大したことではない、人生は波瀾万丈で予測がつかない、希望を持って頑張るということを彼女からたくさん学びました。 このドラマを見ることは私を元気にしてくれます。興味がある人は、見てみて下さい。